婚活で大切なのは「条件」ではなくて「価値観」②
2021/10/18
私がパートナーとの関係で大切にしている「価値観」
こんにちは
マリアージュフェレザの知原良枝です。
前回のブログでは、私の前の結婚がうまくいかなかったのは「価値観」の大きな違いにも原因があったというお話をさせていただきました。
【婚活で大切なのは「条件」ではなくて「価値観」①】(前回のブログです)
再婚して幸せな夫婦関係を生涯続けていくことを望まれているなら、一度「なぜ、前の結婚がうまくいかなくなってしまったのか」をしっかりと振り返ること。
そして、自分がどんな「価値観」を大切にしているのか、自分はどんなことに「幸せ」を感じるのか「自分を知る」ことも必要になってきます。
「価値観」は人それぞれ違っていて当たり前。
そこに良い、悪いはありませんが….
生活を共にしていくなかで、あまりにも「大切にしたい価値観」が違いすぎると、いくら話し合いをしても擦り合わせることが難しくなってしまいます…
なので、私は自分が再婚をしようと思ったときに、「条件」よりも「価値観」を大切にして婚活をしました。
現在、婚活準備講座を開講していまして、その事前課題でもみなさんに「自分が大切にしたい価値観」について考えていただいています。
様々な「価値観」に触れるという意味で、私がパートナーとの信頼関係を深めていくうえで大切にしている価値観もお伝えしているので、こちらのブログでもシェアさせていただきます。
●話し合いができること
・自分の気持ちを素直に伝えると同時に相手の立場、気持ちも考えながら話しを聴く。(伝えなければ伝わらないし、聴かなければ相手のことは分からない。)
・問題解決のために視点を変えたり、考え方を柔軟にする。正しい知識とつながる。(何か問題が起きた時こそ夫婦の信頼関係を深めたり、学ぶチャンス)
・話し合うことを相手に強制はしない。相手の状況や心の準備が整うまで待つことも大切にする。
●自分の間違いは素直に認める
・「ごめんなさい」を言葉で伝える。
言葉だけではなくて、二度と同じことは繰り返さないように行動でも示す。
・自分がいつも正しいとは限らない。自分が間違うこともあることは、常に忘れないようにする。(そのためにも、様々な価値観に触れること、正しい知識を学ぶこと、実践・検証することを面倒がらない。)
●身近にいる人(家族)を一番大切にする
・嬉しいこと、楽しいことだけではなくて面倒なこともすべて分かち合う。
・小さな約束事でも守る。守れない時は理由を伝える。
・自分が相手に何を与えられるかをいつも意識する。自分が相手にしてあげたことに見返りを期待しない。相手が与えてくれているものに目を向けて、それを当たり前と思わない。「ありがとう」を伝える。
●精神的な自立
・自分の人生の舵取りは自分でするという「覚悟」をもつ。(うちの旦那さんもよく「覚悟」という言葉を使います。)人や環境のせいにしないで、すべて自分の責任と受け止めて考え、行動する。
・自分だけではどうにもならない時は、素直に「助けてください」と言う。(これは再婚してから出来るようになって、大切だなと思っています。)
・家族、夫婦でもそれぞれの人生は別もの。同調や共依存の状態に陥らないように、適度な距離感も大切にする。
それぞれが自立したうえでの、協力関係を意識する。=相互依存関係
●ありのままの自分でいられること
・長時間いても疲れない。自分の格好悪いところ、ダメな部分もさらけ出せる。(今の旦那さんとは丸一日一緒にいても、例え一ヶ月ずっと一緒にいても疲れません。空気のような存在。だからといって、一緒にいなければダメというわけではなくて、一人でもいられる。お互いに。)
これは、あくまでも「自分が大切にしている価値観」で、相手に強制しているわけではないです。
私が再婚をしようと思った時に、全部でなくても、より価値観の近い人を…と婚活中から意識していたことです。
今自分の過去を振り返ると、話し合いの仕方も自分の正しさを主張していたと思いますし、家族間での同調や共依存の関係も強かったな…と思います。
でも、カウンセラーやセラピストを目指しながら、人との境界線を取ることのトレーニングは出来ましたし、アサーティブ(自分も相手も大切にする)・コミュニケーションというものを知ってから、話し合い方もずいぶん変わってきたと思います。
やっぱり、学ぶことや色々経験するって大切ですよね。
夫婦・カップルのためのアサーションについてのおすすめの書籍は、こちらでご紹介しています。(カウンセラーのおすすめ)
これから再婚を望まれている方は、ぜひ一度、パートナーとの関係で大切にしたい価値観について考えていただけたらと思います。
本日もブログをお読みいただきましてありがとうございました。