日常生活こそがアサーティブ・コミュニケーションの実践トレーニング
2022/07/11
夫婦で意見の食い違いがあった時に大切にしたいこと
こんにちは
再婚専門結婚相談所マリアージュフェレザの知原良枝です。
先週は再婚前の結婚が国際結婚だった旦那さんの外国にいる息子さんのこと、今一緒に暮らしてるいる息子のことで色々問題が…
そして夫婦の意見の食い違いや、お互いの誤解もあって、久しぶりにぶつかりました。
自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを理解する作業は、途中お互い感情的になってしまったりで、本当にしんどくて、何度も投げだしたくなったけれど
でもとことん話し合うことで方向性のすり合わせができました。
きれいごとばかりではなくて、自分の中にあるネガティブな感情とも向き合い、コントロールしながらの話し合い。
とてもとても疲れる…
でも話し合いをする時に一番大切にしているのは、
自分も含めて誰かだけが犠牲になったり、我慢したり、悲しい思いをすることがない、みんなが幸せでいられるような解決策を模索すること
再婚してから、何か問題が起きるたびにこの面倒な作業を何度やってきたことか…
バツイチ同士の結婚は、お互いの子どもや元のパートナー、他にも二人を取り巻く色々な人間関係の色々な感情も入り乱れて…
だからこそ結婚や再婚をする時には、何より
「話し合うことができる自分であること」
「話し合いのできるパートナーであること」
が本当に大切だと、今回また改めて実感しました。
昨日は先月に仕込みをした梅干し用の梅をベランダに干してから
(三日三晩干したら梅干しの出来上がり!)
夫婦で下北音楽祭へ
野外ライブはホールとはまた違った熱気が楽しい♬
また一つ山を乗り越えて
日常の延長にあるささやかな幸せを、夫婦で感じられることが本当に幸せです。
本日もブロブをお読みいただきありがとうございました。
毎年夫婦で作ってる自家製梅干しは、本当に美味しい(^^♪